甲子園球場、正式名称で、「阪神甲子園球場」は、阪神タイガースの本拠地・高校野球の本戦大会会場として知られています。
基本的には、野球の試合をするための会場なのですが、野球に関連したイベントや、まったく野球と関係のないイベントも開催されています(シーズン途中なのに荒れ果てた外野の天然芝、それを直す阪神園芸さんの姿は、もはや夏の風物詩です)。
今回は甲子園球場で、今まで、どんなイベント・催し物が行われたのかご紹介したいと思います。
甲子園からあげ祭
日本唐揚げ協会というものが存在し、その協会が毎年「日本で一番うまいからあげ屋さんはどこ!?」をテーマに、“からあげグランプリ”というものを開催しています。
毎年開催されているので、年ごとに金賞受賞者・最高金賞受賞者は違うのですが、その年の表彰されたお店が出店するのではなく、過去にまたがって、優秀な成績をおさめた全国のからあげ屋さんの品物が出店されます。
から揚げのバラエティは豊かで、仙台味噌をベースに、秘伝のタレを漬け込んで完成させたものや、北海道の「ザンギ」スタイルのから揚げ、エビ・イカ・ホタテで出汁をとったから揚げ、パリパリの鶏皮せんべいなど、からあげグランプリで金賞・最高金賞をとったお店が、甲子園で期間限定ではありますが、出店してくれていました。
2017年に開催されて、翌年以降開催されるかどうかはわかりませんが、“からあげ祭り”はインテックス大阪などのイベント会場でも行われているので、気になった方は、日本から揚げ協会のニュース&トピックス→お知らせ→イベントの順番で進んで、情報を確認して下さい。
甲子園ビアフェスタ
2013年から2017年度まで、継続して開催されているイベントです。
概要としては、甲子園外周にビアガーデンを設置し、そこで色んなラインナップのビールを飲むといったものになります。
2017年4月度のビアフェスタでは、甲子園からあげ祭りに出店したお店から、4店舗が選出され、出店しています。
豪華芸能人を読んでトークショーを行ったりもしていて、過去には金村義明さん、月亭八光さん、山田スタジアムさんなどが招かれました。
参加するために、特別なチケット購入などは必要ありません。
ファン感謝デー
こちらも毎年恒例のイベントです。
ハガキか、インターネットにて申し込みができます。
2016年度は、大縄跳び大会や、松村邦洋さんが来られたり、ルーキーの仮装大会などが行われました。
マウンド上の選手とは違った、お茶目な面が垣間見れる、ファンなら楽しいイベントです。
コンサート・ライブ
2016年9月22日に、歌手の水樹奈々さんがライブをして、甲子園球場外野の天然芝がボロボロになったのを、覚えてらっしゃる方もいることでしょう。
甲子園は、コンサート会場としてもときどき使われます。
2015年は、TUBEもライブを行いました。
水樹奈々さんのライブの後に、あれほど芝が荒れたのは、雨の中ライブを決行したため、水ですべる地面が、大きなダメージを引き起こしたためと言われています。
トークショー
近年行われたトークショーで最も有名なのは、ダイヤのAというアニメの声優“逢坂良太”さんが行ったものでしょう。
ダイヤのAは高校野球を題材とした漫画で、週刊少年マガジンで連載されている漫画です。
アニメ化記念にスポンサーのミズノが開催しました。
TORACO DAY
TORACOという言葉をご存知でしょうか。
TORACOとは阪神タイガースファンの女性の事を指し、カープ女子に相当するワードです。
甲子園球場外周で、ネイルブースをつくったり、スタイリストに虎耳ヘアをつくってもらったり、野球の持つ男臭いイメージを覆すようなイベントが行われました。
阪神タイガースは、女性向けのやわらかな印象を与えるユニフォームやキャップの作成も行っていて、イエローストライプとイエローグリーンの色合いがかわいらしいです。
公式応援隊長は、大阪難波に本拠地の有るNMB48となっています。
専用のインスタグラムもあるので、覗いてみて下さい。
マテオ選手とドリス選手が、イエローグリーンの髭を生やされ、虎耳をつけた画像もあります。
虎ウィングッズプレゼント
通常の試合に加え、入場者に虎のヘッドや、テンガロンハット、ウィッグをプレゼントする企画です。
六甲おろしをうたったあと、みんなで虎のポーズを取り、記念撮影をしたそうです。
虎ウィングッズで配られた虎のヘッドは、阪神タイガースのロゴのいかつい虎ではなく、キャラクターチックなものとなっています。
まとめ
甲子園球場の過去のイベント情報をまとめました。
ビアフェスタやファン感謝デーは、毎年開催されているので、行きそびれた方もまたチャンスがめぐってきます。
TORACOは、カープ女子のように自然発生した名称ではありませんが、12球団の中で、女性に対するマーケティングは、阪神タイガースが圧倒的です。
それまで、ピンクの制服はありましたが、淡いレモンのような色合いの応援ユニフォームは、デザイン性に秀でています。虎耳(猫耳)の髪型を推奨したり、ヒゲをペイントしたり、インスタグラム映えのする要素もつまっています。
甲子園球場は、大阪からも近いですし、屋外型の会場としてはかなり優秀です。
芝の状態を維持するため東京ドームのようにアイドルがこぞってライブをするようにはならないとはおもいますが、これからも定期的に野球外のイベントも、開催されていくことだろうと思います。